9月になったというのに、真夏日みたいな日が続いていますが、みなさん元気ですか~??
鎌倉ローターアクトは、お館様(苅部くん)の号令のもと、全員でアクトの日に向けて頑張っております!
さてさて、今日は久しぶりにブログをアップしちゃいます。今回は御目出度い内容が2つ。
若のぷれぜんデビューとお館様の元服式についてです。
ここで、鎌倉ローターアクトの初心者の方のために、タイトルの用語解説をしておきま~す。
軍議とは「話し合い」、元服式とは「誕生日会」という意味です。
もしかしたら、戸惑いを感じる方もいるかもしれませんね。けど、鎌倉では今こういうノリが流行って(?)いるので頑張ってついてきてください(笑)
前置きが長くなりましたが、早速1つ目の若のぷれぜんデビューについて、ご紹介したいと思います!
何といっても若は鎌倉期待の新人の1人で、この日のためにスケッチブックに手書きで資料を作ってきてくれました。例会が始まる前は「若干、緊張しています」と言ってましたが、本番は1人で担当するのが初めてとは思えないぐらい、堂々とした話っぷりでした。

話す内容もきちんとまとまっていて、みんな思わず聞き入っちゃいました。下がその写真です↓
みんな真剣な表情をしていますね。
この日は9/13に開催されるアクトの日・由比ガ浜海岸清掃活動に向けての話し合いだったのですが、当日の流れや役割分担、それから問題点はないかなどの意見交換をしました。

例会の最後は由比ガ浜海岸清掃活動をどんな目的で行いたいか、活動意義について発表してくれました。お館様が大尊敬されている高杉晋作先生の辞世の句でもあり、今年度のターゲットでもある「おもろしきこともなき この世をおもしろく・・・」の句を若が読み上げてくれました。
着々とお館様の心意義が若い世代に受け継がれていますね。当日もきっと楽しく活動できると思います。あとは無事に晴れてくれるといいですね!
軍議終了後は、場所を小町通りの裏にあるお店に移して、二次会を行いました。ここからお館様が合流です。
実は、軍議の前にお館様が発令された「鎌倉諸法度」の制定式があり、全員で署名および捺印しました。下の写真はその諸法度の実物です↓
簡単にその内容をご紹介。「電子郵便(電子メールのことです)には返信するべし」、「電子記録(ブログのことです)はまめに更新するべし」など事務的な事から、「失敗することを恐れない。恐れて何もしないことの事の方が失敗することより恥ずかしいと知るべし」など会員の心意義についても触れています。これにより、鎌倉ローターアクトは真のサムライを目指すことになりました(?)
二次会のメインは、お館様の三十路(30歳のことです)元服式でした。 普段、お館様は甘いものを食べないのがポリシーみたいだったのですが、誕生日といえばやっぱりケーキですよね。そこで、用意しちゃいました。
このあと、せっかくだから食べてもらいたかったので、あるメンバーからお願いしてもらうと・・・食べてくれました。お館様も若いメンバーからのお願いだとやっぱり断れなかったみたいですね(笑)
こんな感じで前回の例会もすごく盛り上がりました!このままみんなでアクトの日まで走りきっちゃましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿